すべてのワンちゃんに、健康きれいを

未分類

マイクロチップについて

こんにちは、ドッグケアの谷源です。
もし、わんちゃんが迷子になったら…はぐれてしまったら…

ふと不安になったことはないでしょうか。

このような場合でもマイクロチップを装着しておくと、保護されたときにすぐ身元確認ができます。

わんちゃんと暮らす上でマイクロチップの装着と登録は飼い主の責任の一つといえるでしょう。

今回は『マイクロチップ』についてわかりやすくご説明します。

マイクロチップってそもそも何?

マイクロチップはカプセルのような円筒の形をしていて、注射針のついた専用の医療器具で首の後ろの皮膚下に埋め込みます。
マイクロチップは人でいう免許証やマイナンバーカードの役割をしてくれます。

それぞれ15桁の数字が記録されていて、この識別番号を専用の機械で読み取る仕組みになっています。 GPS機能はありませんが、マイクロチップの番号には飼い主情報が登録されているので、はぐれてしまっても装着していることでわんちゃんの身元がわかるようになっています。

マイクロチップ装着の最大の目的は保護されたわんちゃんの身分確認ができるため、スムーズにお家に帰ることができること、同時に、保健所に行くわんちゃんを減らすためでもあります。

飼い主とわんちゃんをつなぐ役割を果たすものですので、装着・登録をしっかりおこないましょう。

マイクロチップの装着と登録はどうするの?

現在「動物愛護管理法」のもと、ブリーダーやペットショップなどの販売業者にマイクロチップ『装着』が義務づけられています。

2022年6月1日以降に生まれたわんちゃんは原則として、マイクロチップが必ず装着されており、そのうえで飼い主の皆様にはマイクロチップのデータ登録の義務が発生します。

お迎えした場合はブリーダー・ペットショップなどがマイクロチップ装着の際に受け取った「登録申請書」の飼い主控え、または「データ登録完了の通知書」を譲り受けるので

それをもとに登録を行う流れになります。

すでに飼っている人や保護団体などから譲り受けた場合は、マイクロチップの装着と情報登録は努力義務となります。

マイクロチップが装着されているかどうか、保護団体もしくは動物病院で専用のリーダーで確認し、

装着していれば情報の変更のみで完了し、何もついていなければ装着・登録をするようになります。

あくまでも、この場合は義務化ではなく任意になります。

マイクロチップの登録方法

マイクロチップが装着されていても更新や登録の手続きをしなければ、わんちゃんの情報がいつまでも販売業者のままであったり、情報が空のままだったりと、正しく身元確認ができません。

登録機関はいくつかありますが公益社団法人日本獣医師会(AIPO)への登録がいいでしょう。

AIPOは環境大臣指定登録機関に指定されている国内唯一の指定登録機関でもあり、ほとんどの方がこちらで登録されています。

更新・登録方法には『書類申請』と『オンライン申請』の2種類があり、それぞれの登録料は書類申請が1,000円、オンライン申請が300円です(2023年10月現在)

まとめ

マイクロチップの装着は、わんちゃん以外にも世界的に大きく普及してきています。マイクロチップの装着による動物への障害はほとんどありません。日本国内で、動物の体内に装着したマイクロチップの副作用、ショック症状等についての報告は、今までに1件も寄せられておりません。

まだマイクロチップを装着していないわんちゃんも

もしものときに備え、マイクロチップの装着をお勧めしています。費用は数千円~1万円ほどです。

当店と常に連携している、どうぶつ病院四条堀川院でも装着可能ですので、お気軽に獣医師にご相談ください。


🐶ドッグケアのご予約
お電話はこちら:075-744-1039

🐶どうぶつ病院京都 四条堀川HP:https://animal-shijo.com/
お電話はこちら:075‐744‐0117

コメント

この記事へのコメントはありません。

関連記事

  1. わんちゃんの異物誤飲について

  2. わんちゃんの下痢について

  3. わんちゃんの冬の過ごし方について

PAGE TOP